木工房ひのかわ冬の展示会
暮らしに「こまやかな手仕事」展を同時開催致します。
2019/12/6(金)~12/10(火) 10:00~19:00
場所:ひのかわショールーム
「手仕事」。作り手の息吹きが感じられる日々の道具は、暮らしを見つめ直し、心を豊かにしてくれます。今回の展示会では、その「手仕事」に着目し、こだわりの素材、受け継がれる技法を駆使した「こまやかさ」が際立つような作品をご用意いたします。県内の工芸家の方々と一緒に制作した作品も特別に展示致しますので、お誘いあわせの上、是非お越し下さいませ。
今回期間中出展されるのは、
熊本県代表で「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」に選ばれ活躍されている方々です。
稲田憲太郎光秀
肥後象嵌士/お客様に愛される逸品をオーダーメイドで制作。
上野浩平
陶器/高田焼上野(あがの)窯13代目。技を継承しながらも新しい表現の作品も制作。
器峰窯
磁器/遊び心を交えながら日々の生活に楽しみを感じるような器を制作。
出展者情報など、詳細はSNSにて配信しております。
木工房ひのかわ冬の展示会
2019/12/6(金)~12/10(火) 10:00~19:00
場所:ひのかわショールーム
新年を迎えるにあたり、キッチンに立つのが楽しくなるようなアイテムを揃えました!配色が鮮やかなエプロンやハンカチ、樹種が選べるひのかわ製の調理べらやキッチンチェアーなど、長く使えて機能性に優れた物ばかりです。
干支人形やお正月飾り、冬の暖かいアイテムもご用意してお待ちしております。
12/7(土)には黒川製菓のどら焼きを販売致します!一つ一つ手焼きされる生地のどら焼きは素朴で味わい深く多くのファンがいらっしゃいます。
展示会の詳細は、SNSにて配信いたしております!
冬のくらしと熊本の工芸
会期 令和元年11月26日(火)~12月1日(日)
9:00~17:00(12/1は16:00まで)
会場 熊本県伝統工芸館 1階展示室(熊本市中央区千葉城町3-35)
入場料 無料
暮らしの中で使われる家具や道具は季節の移り変わりに合わせて
変わって行きます。
季節に合わせた道具で、それぞれの季節を楽しむ。
冬には冬の暮らしの道具があります。冬を迎えるための暮らしの道具を、熊本の工芸で楽しんでみてはいかがでしょうか?
冬を暖かく過ごすための器やインテリア、家具など、夏の暮らしを楽しく彩る熊本の暮らしの工芸品を展示販売します。
ひのかわスタッフは常時在廊致しませんのでご了承下さいませ。
夏のくらしと熊本の工芸
会期 令和元年8月14日(水)~8月18日(日)
9:00~17:00(8/18は16:00まで)
会場 熊本県伝統工芸館 1階展示室(熊本市中央区千葉城町3-35)
入場料 無料
暮らしの中で使われる家具や道具は季節の移り変わりに合わせて
変わって行きます。
季節に合わせた道具で、それぞれの季節を楽しむ。
夏には夏の暮らしの道具があります。夏の暮らしを、熊本の工芸で
楽しんでみてはいかがでしょうか?
夏を涼しく過ごす器やインテリア、家具など、夏の暮らしを愉しく
彩る熊本の暮らしの工芸品を展示販売します。
ひのかわスタッフは常時在廊致しませんのでご了承下さいませ。